


10月4日と5日の両日、私が住んでいる地域のお祭があった。陸前高田市や気仙地域での大祭は、式年大祭といわれ5年祭といって4年に一度行われるものが多い。
今回は、村社である小友八幡神社の式年大祭と、地域の神社である熊野神社の式年大祭(こちらは10年に一度)が重なり2日間の開催でした。
各町内会ごとに、お盆過ぎから練習を重ねこの日となり、天候にも恵まれ、手踊りや郷土芸能が披露された。
伝統が引き継がれる重要な地域行事であるとともに、地域コミュニティを形成する大切なイベントでもあると再認識したところである。
私も、八幡神社の大祭は進行担当として携わった。2日目は、行列と地域の町内会の郷土芸能に舞い手として参加した。
0 件のコメント:
コメントを投稿