2010年1月31日日曜日

ちょっと、思うこと

いま、私が尊敬している政治家へ対し、東京地検特捜部の取調べが行われている。
そんな中、少しの疑問が湧いている。国家権力とはなんだろうということである。一方的なサイドからの、報道・・・情報提供といったほうが的確かとも思う。
そして、何の罪か、・・・だんだん、別件逮捕かとも思われるようになっている。

そんな中、日本の検察・警察の原点とも言うべき出発点に出会うことが出来た。
司馬遼太郎先生の「翔ぶが如く」に、書かれていた、川路利良大警視の言葉である。私がとやかく言うまでも無いが、日本の警察組織を作りあげた方である。
明治10年に警察部内に配布された「警察一斑」という教科書的な出版物に、掲載されているという。
川路利良は、フランスで国家警察を視察してきた。その際、ジョセフ・フーシェを警察の鏡として帰国したあとに、日本の国家警察を作りあげたと書かれていた。詳しい内容は、司馬先生の著書をご覧ください。

その精神が、今日まで脈々と引き継がれているのではないかと、今回の一連の報道と、司馬先生の「翔ぶが如し」を読み進めていくうちに感じている。

結果は、どうなるかはわからない。

でも、彼らが日本の国の将来を考えてこれまで行動してきたことに、尊敬をしている。


クリックお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

気仙沼市議会議会基本条例講演会

1月27日に、気仙沼市議会主催の議会基本条例講演会が開かれた。
会場は気仙沼市民会館。市議会議員、当局職員、市民のみなさんが80名ほど参加されていた。
市民の皆さんを最後に紹介すると怒られそうであるが・・・・当日の質疑の中で、開催要項の対象者の最後が市民となっているのがおかしいのではとのご意見がありました。

当日の講師は、・・・・・なんと、私でした。1時間、話をさせて頂きました。
演題は、「議会基本条例の成立まで」。陸前高田市の議会基本条例の成立までと、今後の課題について話させてもらいました。

当日の様子が、三陸河北新報に掲載されました。

ネットでも、記事を確認できますよ。
www.sanriku-kahoku.com/news/2010_01/k/100128k-gikai.html



クリックお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

にせ議会基本条例を切る



1月25日に、東京財団で「にせ議会基本条例を切る」と題したフォーラムが開催された。
全国から300名を超える地方議員、研究者、市民、報道関係者が参加した。
私も、菅野広紀議員とともに出席をした。
財団の加藤会長のあいさつの後、福嶋上席研究員、木下上席研究員、中尾研究員からの発表があり、昨年の9月までに制定された68の議会基本条例について分析の結果が報告された。残念ながら、本市の議会基本条例は12月に制定されたので評価の対象とはなっていなかった。

市民と議会の関係・意思決定機関としての役割を明記することが議会基本条例の核であるとし、それに基づく「3つの必須用件」を提示された。
1.議会報告会(意見交換会など)
2.請願・陳情者の意見陳述
3.議員間の自由討議
が必須条件として示された。この、要件が入ってないものは、議会基本条件として、少し考え直すべきとの見解であった。

研究員の報告の後、質疑に入る前に、突然、司会者の赤川研究員から、「陸前高田市議会の福田議員さん、おいででしょうか?」と指名され、本市議会の制定までの課程について話すこととなった。突然のハプニングであった。

フォーラムに参加して、様々な考えの違いや、言葉にだけとらわれて、本質が見えていないように感じる方もいらっしゃったようだ。本市の特別委員会での議論を進める際にも、今回のフォーラムで感じたことを役立てたいと感じている。


クリックお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

2010年1月23日土曜日

会津若松市議会




議会運営委員会の視察として、福島県会津若松市議会を訪問してきました。

議会基本条例と議会改革の研修です。

陸前高田市議会では今年の1月1日から、議会基本条例が施行されましたが、会津若松市は平成20年6月に議会基本条例と議員倫理条例を定め施行しており、その実際を現地において、議員の皆さんとの意見交換をとおして、議会とは何か、基本条例の運用はどのようにすべきかを具体的な形として理解できたとも思います。

議会基本条例をツールとして考え、市民のためにどうあればよいか。政策形成サイクルを構成しようとしていることに新たなものを教えて頂いたと感じています。

また、議会から情報を発信するだけではなく、広報公聴というこれまで市当局では当たり前だったことを、議会でも市民の多様な意見の集約を行い、議会として具体的な政策とする努力を行っていることにも驚愕してきたところです。

今後、我々もやっと生まれたばかりの条例を、二本足で立てるよう頑張りたいと思います。

クリックお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

早採りワカメの出荷はじまる


陸前高田市の主産業の一つ、品質、数量とも日本一を誇る岩手のワカメ。早採りワカメの出荷が始まりました。

この日は、500キロの出荷ということで、当番に当たった漁家10軒が出漁。1件当たり50キロの刈り取りだそうです。
船から、あげられる刈り取られたばかりのわかめは、茶色に輝いていました。緑になるのは、熱によって色が変わるためです。海では、茶色です。

昨年秋に、種をまきつけたロープを海に張り、雑海藻の芽を取りながら、丹精こめてきたのもがやっと出荷できるようになりました。

これから、2月までが早採りワカメの出荷、そして、3月4月とワカメの操業の最盛期となります。

地域経済を支えている大切な産業です。この日お邪魔した、小友町只出地区では、生産漁家が減っていましたが、今年は1件増えたそうです。


クリックお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

2010年1月20日水曜日

3市議員交流会



18日に、一関市千厩町を会場に、一関市、気仙沼市、陸前高田市の岩手・宮城の県境を越え隣接し、交通・政治・経済で交流が深い3市の議会が集まり、様々な意見交換をする場として昨年から始まった交流会が一関市議会主催で行われた。

お互いの地域を知ろうということで、一関市在住の佐藤さんの講演で、餅文化と地域という話を聴きました。3市とも江戸期は伊達藩に属し、同じような文化圏を持つ地域として、さらに歴史的なつながりとともに、食文化のつながりも認識したところです。

夕方からは、勝部一関市長を交え、親しく議員間での情報交換を行ったところです。

このような交流会は、人によって撮り方が違うと思いますが、胸襟を開いての話や、じっくりと腰を据えての情報交換など、私にとっては非常に有意義なものと考えています。

ひとと人とのつながり、ネットワークを築くことは、われわれにとっては大きな力になるとも思っています。

来年は、本市が会場となります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

東京財団さんのHPに

昨年の11月10日に、所属する議会の会派研修として、東京財団さんを訪問し、地方議会改革プロジェクトのメンバーと意見交換をしてきました。

当日は、陸前高田市議会基本条例素案をもとに意見交換をさせて頂いたのですが、福嶋上席研究員、中尾研究員に、様々な角度から指摘され、前半はグーのねも出ないほどコテンパンにされました。

後半は、少しづつではありましたが、自分たちの考えも話せるようになってきました。

そのときの様子が、東京財団さんのHPに掲載されています。
http://www.tkfd.or.jp/research/news.php?id=523
です。開いてみてください。

来週の月曜にも、東京財団での勉強会に出席してきます。

クリックお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

2010年1月16日土曜日

取材と裏取り

今年の年末年始のニュースで大きな部分を占めたひとつに、派遣村のニュースがあった。最初は、派遣切された方々に好意的な報道内容だったように感じている。それが、一部の人たちが、都から渡された、求職のための費用を、お酒、タバコ、パチンコに使っていた。それがけしからんとの報道に、移り変わっていったように記憶している。

派遣村については、様々な観点があると私も思っている。使っているほうにも、派遣を選んだ人たちにもそれぞれ事情があると思う。

しかし、これまでは、一方からの目線でしか報道されてこなかったのではないだろうか。今回の件で、報道機関の多くは、派遣切された労働者に対して立場の変わった報道に転じた。こんなに、しかも簡単に変われるものだろうか。

事前の取材と、様々な角度からの裏取り、あるいは裏づけ調査を行っていれば、こんなことにはならないのではないか。

私達の仕事も同じだと感じている。一方の当事者からだけの主張を繰り返してはならないと。様々な観点から見、調査し、そのことから判断し、主張すべき、実行すべきプライオリティが決まると考える。

この正月の報道を、他山の石としないように心がけたい。


クリック、お願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

2010年1月15日金曜日

完成へ急ピッチ


3月の竣工・開通をめざして、最後の区間の工事が急ピッチで進められています。

軟地盤で様々な苦労があった区間ですが、交差する市道へボックスカルバートも取り付けられ、道が一本になりました。

地域の重要な道路であり、津波災害時の物資の輸送・救援活動に大きな期待がかかります。

このアップル道路が開通すると、交通携帯が大きく変わるものと予想されています。

地域振興に、大きな力を発揮してくれると期待します。

この冬一番の寒さにも係わらず、工事関係者の皆さんには一生懸命工事を進めていただいて、感謝します。

クリック、お願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

小正月のみずき団子


小正月のみずき団子です。繭玉という地方もあるみたいですが、陸前高田ではみずき団子というのが一般的です。

昔は、どこの家庭でも見られた光景ですが、今では、飾ってある家庭を探すのが難しいかも。

写真は、陸前高田市の大工左官伝承館のみずき団子です。かやぶきの昔ながらの建物です。高さ5メートル近いみずの木いっぱいに、カラフルな団子がつけられました。10キロの米粉を使ったそうです。

一般の家庭では、この一枝くらいの大きさでした。

子供たちを招いて、毎年行っています。青年会の皆さんも毎年協力してくれます。

季節季節で、様々な催しを行っていますので、是非、お立ち寄りください。


クリック、お願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

2010年1月13日水曜日

高校生の力作



昨年の1月に、移転新築された地域の防災拠点である消防団の屯所に、県立高田高等学校美術部のみなさんの協力による絵が完成した。

キャンバスは、車庫のシャッター。3月の春休み、そして、今度の冬休みを利用して、学業、部活の自分の製作の合間をみて作成に励んでくれたものだ。

地域が、一丸となって防災に当たるとのテーマである。
大きなクジラが、火(災害)をパックンと食べ、その尻尾に地域の老若男女から、動物たちまで連なっている。

防災は、地域で守るということを、高校生が自らコンセプトとしてくれたことに驚きとともに敬意を払いたい。


クリックをお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

2010年1月12日火曜日

消防出初め式


1月11日、暖かな日に包まれて、平成22年の陸前高田市消防出初め式が行われた。市内8分団の消防団員と消防本部、消防署員、車両が一同に集まる、消防の心意気を示す式典だ。

あいにく、私は待機部隊をまかされ、地元に待機。消防屯所やポンプの清掃を行った。

参加した私達の仲間から、親子で消防団員を5年以上勤めているということで表彰があった。帰ってきてから、新年会を兼ねたお祝い会を行った。
出動は午前7時30分。終了は、午後9時30分。半日以上の消防団員との交流であった。

年に、数度しかない大きなイベントである。生業を持つ傍ら、ボランティアでの活動である。仲間意識を高め、有事の際の連携の基礎を作るとともに、少しのお酒で、慰労することも大切なことと考える。

火災の起きやすい時期でもあり、今週から3ヶ月間の夜警も始まる。健康に気をつけて、今年も一年、消防活動も頑張ろう。

クリック、お願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

2010年1月11日月曜日

成人式


1月10日の日曜日に、平成22年の成人式が行われた。本来の成人の日より、一日早い成人式だ。
成人の日が、1月の第二日曜の翌日になってから、陸前高田市では、帰省する新成人や同級会の開催を考慮して日曜日に行っている。

今年は、名簿では239名の新成人が成人式を迎えることとなったが、実際の出席者は7割くらいだろうか。
新成人の誓いや、新成人アンケートを見るたびに、私達が目指しているまちづくりと、若者が目指しているまちづくりには大きな違いがあると感じている。

違いを埋めるのか、それとも、若い世代の彼らに説明を尽くし、理解を求めることをして、協力してもらう努力をしなければ、少子高齢化、人口減少へは、小手先の政策しか出来ないように感じたところである。

本当の意味で、地域をどうするか、20年後のまちをどのようにすべきかといった、大きな目標と軽快が必要と感じた一日である。


クリックをお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

2010年1月7日木曜日

交通指導隊初点検式

 年頭の恒例行事である、陸前高田市交通指導隊の初点検式が、今朝、ふれあいセンターで行われた。
 指導隊の隊員と、大船渡警察署長をはじめとする警察関係者、交通安全関係者、行政関係者が集い、今年一年の交通事故防止を誓ったところです。

 市長の訓示の中で、交通安全協会広田分会が全国表彰されることとなったと紹介された。分会の地域内で40年間にわたり交通死亡事故ゼロを達成し、現在も記録更新中であることからの表彰だそうです。

 私の住む地区の隣の地域であり、交通安全に携わるもののひとりとして追いかけてゆきたい記録です。

 陸前高田市も2年間交通死亡事故ゼロを記録しています。今年も、交通事故がないまちづくりに少しでも貢献できたらと考えています。





クリック、お願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

主人公・・・・・本来の自分

「禅のことば」という本を読んでいたら、「主人公」という言葉に出会った。
主人公とは、物語やドラマの主役のことをさすものだとばかり思っていたら、禅語の一つで、「本心本性の自己、真実の自分」のことを表す言葉なのだそうです。

俗世のホコリにまみれたいまのフツーの自分は、主人公ではないそうです。

禅でいう主人公とは、「本来の面目」、つまり仏性を具えた本来の自己、真実の自己ということで、言い換えれば、「純粋な自分」のことであるそうです。

周りの目を気にしたり、無理な背伸びをしたりと・・・・・・・今までも私もそうであると思います。・・・・そんな、自分に気づいたら、ほっぺをひっぱたいても、「おーい」と主人公を呼び出し、自分の中の主人公を忘れずに生きるようにと書いてありました。

今年は、本来の主人公を取り戻す年にしようと思います。

そして、少しでも自分を成長させる年に出来ればと思います。


出典、引用:永井政之監修、永岡書店発行「ふと心がかるくなる 禅の言葉」



クリック、お願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

2010年1月5日火曜日

平成22年陸前高田市新年交賀会


1月4日、市内のキャピタルホテル1000で陸前高田市新年交賀会が開催された。市内の各種団体が幹事を持ちまわって開催されている新年の恒例行事だ。

主催者代表、市長、衆議院議員、県議会議員のみなさんがあいさつを行い。踊りの披露の後、西條市議会議長の音頭で乾杯が行われた。

先の見えない年となりそうだが、昨年の政権交代を受け、今夏の参議院選挙でその基盤が確立されることにより、あらたな日本の方向が見えるのではないかとのようなあいさつがあった。

本当の意味での、今後50年の制度設計をする年としたいと、念願するものである。

主催者の方のあいさつに、1月1日のズームインスーパーに、小友町のオートキャンプ場から新年の悪魔払いの虎舞が全国に向けて放送されたとのことである。

虎は一瀉千里を走る、といわれている。幸先の良い情報発信である。今年は、良い情報を沢山発信できるまちを目指して頑張りたいと思う。


写真は、あいさつをする菅原県議会議員


クリックお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

中尊寺へ



1月3日に、平泉町の中尊寺にお参りして来ました。この日は、午後の新幹線で長女が東京に帰る予定となっていたので、帰省していない次女を除く、私、家内、長男、長女の4人で参拝して来ました。

お昼に着いたのですが、駐車場は満杯状態でした。あいにくの雪降りとなりましたが、厳かな中での参拝が出来たと思います。

本堂までの、月見坂が積雪が残っていて、滑りながらのさかのぼり、帰りも、手すりにつかまりながら帰ってきました。

中尊寺の境内は、山の中に点在する様々な寺院や、史跡があり本当に素敵なところです。十数年ぶりに行きましたが、毛越寺とはまた違った趣です。

私達の陸前高田市と平泉文化は深いつながりがあるといわれています。藤原文化を支えた金の主産地が気仙地方といわれています。その、代表的な古代の金山が、陸前高田市の玉山・雪沢を中心とした金山だとと言われています。

あいにく、金色堂は撮影禁止なので、鞘堂を一枚写真に収めてきました。

今年は、もう一度ゆっくりと参詣してみたいと思っています。


クリックお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

今年のタイトル


 今年の目標です。
 八幡平市の友人に勧められ、おいしさに虜になったお酒があります。鷲の尾というお酒です。

 お酒といえば、やっぱり「酔仙」とばかり思っていましたが、岩手は、新潟、秋田と並んで酒どころです。そう、南部杜氏の発祥の地でもあります。おいしいお酒がいっぱいありますが、このラベルに引かれて、今年の自分の目標として、「雄飛」という鷲の尾のお酒と、酔仙のこの時期しか飲めない初搾りの「初酒槽」を新年のお神酒にしました。
 
 お酒にちなんで、雄飛したいのですが、今年は雄飛するための準備期間としたいと思います。様々なことに耳と目を集めたいと思います。・・・・一度には、飛ぶことはできません。地方主権元年として様々な準備が必要と考えます。・・・・逢坂誠二衆議院議員を見習いたいと思っています。

 岩手には、酔仙、鷲の尾、七福神、南部美人、浜地鳥、月の輪、あさ開、廣喜など沢山のよいお酒がありますよ。一度ご賞味ください。



クリックお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

2010年1月2日土曜日

1月1日



 2010年1月1日は、消防団の無火災祈願から始まりました。
 早朝、管轄する地域の神社である小友八幡神社で、無火災祈願を行いました。毎年恒例の行事です。そのおかげか、昨年も無火災表彰を受けることが出来ました。でも、表彰より、火災を起こさないことに力を入れる予防消防が大切です。
 今年も、火災が起きないようにと消防団による夜警も始まります。

 家へ帰って、すぐ着替えて、今度は悪魔払いです。(虎舞)・・・・・本当は小正月の行事ですが、近年は少子高齢化と過疎化に追われて、お正月に人が大勢いるときに行いようになりました。
 帰省した家族や、お孫さんたちと一緒になっての悪魔払い、都会にいては経験できない地域行事を子供たちにも経験できたことが良かったと感じています。

 そのあとは、町内会の新年交賀会、それから初詣へ行ってきました。



写真は、太平洋に昇る新春の陽光に照らされて神社に集う消防ポンプ。
    悪魔祓いの虎舞。子供たちのほとんどは帰省してきたお孫さんたちです。



クリックして、応援をお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

新年明けましておめでとうございます




2010年の新春をお祝い申し上げます

皆様、新年おめでとうございます。
ご家族そろっての新年をお迎えのことと存じます。

寒波とともに年の瀬を、そして、元旦を迎えました。
当地は、寒さ厳しいなかにも凛とした新年を迎えることができました。

1月1日に、陸前高田市議会基本条例が施行されました。
議会として、新たな歩みを始める年となります。

私も、議員として原点にかえって一から歩みだす年としたいと思っております。
今年も、宜しくお願いいたします。



クリックをお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村